【ボードゲーム提案】数札
2020年4月14日22:32, ボードゲーム
まえがき
13階サークルとしてはボードゲームの論文は形にして出版しているのですが、ボードゲームを作成するところまで力が回っていないのが現状です。
提案しているが、作成、テストプレイまで出来ていないゲームは結構あるため、ブログへ記載していこうと思います。
数札
数札の概要
数字と演算子が書かれたカードを組み合わせて計算式を作り、その結果を目的の数値に近づけるゲームです。
札は手札と場札があり、場札で数式を作成していきます。
1 + 1 × 2
1 1 × 2 0
上のように数式を作ります。
ゲームの流れ
- 表向きでカードを4枚、場札へ置きます。
- 手札を4枚、各プレイヤーに配ります。
- 余ったカードを伏せて山札にします。
- 目的の数字を任意の方法で決定します。
- 手札のカードを1枚、最初のプレイヤー(任意の方法で決定)が場へ出します。※1
- 自分が出したカードと場札を組み合わせて、目的の数値が出来上がる数式を作ります。
- 目的の数値になった場合、その数式を作ったカードの組を自分の手元に置きます。目的の数字にならない場合は出したカードを場へ置きます。
- 次のプレイヤーに手番を移します。
- 全員の手札が無くなった場合、各プレイヤーに手札を4枚配り、上記のプレイ(※1からのプレイ)を繰り返します。
- 山札がなくなり、手札がなくなった時点でゲーム終了です。
点数計算
- 5枚以上の組:5点
- 4枚以上の組:2点
- 3枚以上の組:1点
※目的の数を含んでいる組につき4点。
提案資料
サークル内の提案時に作成したA4の資料です。
よかったらどうぞご自由に使ってください。

コメント